SEO対策をやるためには色々なことが必要、何から始めればよいのか困惑している人も多いのではないでしょうか。
ただし、ウェブサイト=SEO対策が必須といったことなく、最初に行うことはSEO対策を行うべきか否かの検討を行うことです。仮に、自社サイトが商品もしくはサービスに関連するキーワードの検索回数が少ない場合や商品やサービスなどの認知度が低い場合などではニーズを検索ワードで落とし込むことが難しくなります。これでは検索エンジンの最適化を図っても効果が薄く、無駄なコストをかけて対策を行っていても費用対効果が見込まれないであれば無駄なものとなってしまいます。SEO対策で費用をかけても集客が必要となったときには、どのようなユーザーをターゲットにするのか整理します。
これはペルソナ設定でもあり、どのようなパーソナリティでどのような商品やサービスなどの情報を求めているのか、そして検索時のキーワードはどのようなものであるのかを考えてまとめます。キーワードは上位表示を狙うための選定作業で、複数の検索キーワード選定を行った後は、検索ボリュームやコンバージョンまでの時間、上位表示の難易度やホームページのコンセプトとの関連度の高さなどの視点を持ち優先順位を付ける作業を行います。なお、検索ワードの選定および優先順位を定めた後は、選定した検索キーワードを使い内部対策を行う、このときタイトルやコンテンツの質の向上などのSEO対策を行うなどの流れで最適化を図ります。