URLが恒久的に変更が行われたときに使われる、転送処理のステータスコードの一つに301リダイレクトがあります。
転送処理のステータスコードには302リダイレクトもありますが、こちらは一時的に転送をしたいときに使うもので、301リダイレクトとは意味合いそのものが異なります。サイトを引っ越してドメインが変更になるとき、事前にユーザーにはお知らせなどを配布してサイトが移動することを告知するケースは多いわけですが、ブラウザのお気に入りに入れている場合などではそこから閲覧したいウェブサイトへのアクセスを行う関係からもサイトが移転していることを忘れてしまうケースも少なくありません。SEO対策ではこの301リダイレクトはどのような影響を与えるのか、現在SEO対策を検討している場合など気になる人も多いのではないでしょうか。
301ダイレクトで転送される場合、検索エンジンは転送前のURLが持っていた被リンクなどの評価情報を転送先のURLに引き継がせるため、特別なSEO対策を講じなくても現状維持ができることになるわけです。被リンクの対策はSEO対策では重要なポイントになって来ますので、301リダイレクトを使っておけばそのまま以前のURLの被リンク情報を新しいURLに継承できるメリットがあることがわかるのではないでしょうか。ただし、評価すべてを継承できるわけではないこと、アクセス減が確認されることもある、反映されるまでに1~2週間を要するなどの注意点があります。